世間の流れについて行かないと。
▼今朝はテコンドー協会のニュースだらけになってますが、
「私は正常だ。」
という自分が全く見えないリーダー達が、
世の中にたくさん生き残っているんですねぇ。
ちょっと前のボクシング協会の騒動もきっと、
現テコンドー協会会長にとっては、
他人事だったんでしょうね。
未だに後を絶たない、
『あおり運転』
も同じ状況の様な気がします。
自分を客観的に見ることって大切ですね。
(^∇^)
純粋にスポーツで結果を出したいだけの
テコンドーの選手たちが可哀想過ぎる・・・。
さて、今日は甲状腺の基本的なお話をまた少し。
Ayuパパはそもそも日常生活で『甲状腺』なんて、
意識したことありませんでした。
でも、重要な機能を果たしてるみたいです。
甲状腺ホルモンを分泌する臓器なのですが、
そのホルモンの作用は、Wikipediaによりますと。
甲状腺ホルモンの作用は、甲状腺ホルモン受容体蛋白質を介して起こると考えられている。そして、甲状腺ホルモン受容体は、全身のほとんどの細胞に発現している。そのため、事実上、甲状腺ホルモンの標的器官は全身のすべての細胞といえる。
甲状腺ホルモン受容体は核内受容体であり、ホルモンと受容体が結合すると、その複合体は核内DNAに結合し、特定のRNAの転写活性を調節する。恒温動物では、全身の各細胞では呼吸量、エネルギー産生量が増大する。全身の細胞での基礎代謝量の維持または促進が起こる。
だそうです。
主に
・代謝
・体温の管理
と哺乳類のごく基本的で必要不可欠な機能を担っている事が分かります。
(Ayuパパが甲状腺を半分切除をしてから、
体がポッポしている感じがするのはそのせいなんだろうか・・・。)
甲状腺ホルモンバランスの不調だけであれば、
投薬治療で何とかなる場合も多いようですが、
良性の場合を含め、腫瘍の場合は切除が一般的みたいです。
そして通院中も特に感じたのですが、
甲状腺に不調が出るのは、
女性の比率が圧倒的に高いみたいです。
病院は外来も病棟も恐らく9割近くが女性でした。
なのでAyuパパにとっては
少し恥ずかしい感じもありましたが、
術後はそんなこと気にする余裕など全くなくなりました...(笑)
甲状腺のお話は、
今日はそんな所にしておいて...
あ、ちなみにAyuちんの甲状腺も
先日のワクチン接種相談の際に検査をしてもらって
問題無し!
のお墨付きをいただいたので
Ayuちんは、代謝の問題や体温維持の問題で悩まされる事は
今のところ無さそうです。\(^o^)/
こちらはAyuパパの留守中のAyuちん。
またエリザベスカラーを付けられてます。
(*’U`*)
そして当然の様に、
タスキがけ。(笑)
これはこれでとっても可愛い!
ヽ(´∀`)ノ
なんて、飼い主は勝手に喜んでますが。
こうなっちゃうと、
エリザベスカラーの役割はほとんどなしてませんね。
ファッションの一つとも言えるかも。
相変わらず自分の毛を食すのは治らないので、
お医者さんに相談した方がいいかもなぁ。


FC2 ブログランキング
ラガマフィンランキング
話題の猫様専用サービス『Catlog』を始めませんか?
公式ストアでの初回購入時に猫様コード👇を入力すれば、月額料金2ヶ月分が無料になります!
🐈猫様コード: EX8YKH
※猫様コードとはCatlog専用の招待コードです
※どなたでも初回購入にご利用できます
https://rabo.cat/catlog
#Catlog
わが家のびびりんラガマフィンちゃんにも使ってます! |
Last Modified :